新聞記事の人生相談コーナーに寄せられた、とある女性からの投稿が話題を呼んでいます。
その内容は、息子(次男)の交際相手が気に入らず、結婚をどうしてもやめさせたい。というモノ。
強い思いをぶつけ、どうにか後押しをしてもらいたかったのでしょう…。
ただし相談への先生からの返答はまさかの真逆のモノだったのでした…。
結婚は憲法により当人たちの自由であり、例え親と言えど口出しはできない。と返す高橋さん。
更に上から目線でものを言う姿が全く理解出来ない、いくら嫌な相手だとしても息子が選んだ人ならば理解しようとするのが親なのでは…と本来の親のあるべき姿をぶつけました…
昔のような親が結婚を決める時代ではない、もう当人たちに託すべき。時代の流れで思考も改めなくてはならないのでしょうね…
この言葉に母親はどう思ったのでしょうかは不明ですが、きっと心に深く突き刺さるモノがあったのではないでしょうか…
自分で決めればいい。親は見守れ。
大笑いしました。わたしも相談者と同年代の息子2人の母親ですが理解できません。
自分の息子、どんだけエライと思っとんの?と思いますね。こんな親とは縁切った方がいいかも。
え〜29歳だったら親の承諾なくても結婚できるのに。「孫の宿題が見られそうもない」って、どれだけ息子の配偶者への要求水準が高い両親。子どもが生まれたらすごく口出ししそう。
子どもの決断を信じ祝福できない時点で、自分の考えしか頭にない子どもの意見を尊重できない毒親。
私は今反対されています。私と結婚するなら縁を切ると…。 まだ1回もきちんと会ってません。息子を思う気持ちもわかります。未出産の私には想像も出来ない程でしょうが悲しいです(-_-) でもこの記事見て少し元気出ました。
意見は様々ありますが、いつまでも子を子供扱いするのは良くないことかもしれませんね…
引用元:https://buzzbuzz-net.com/jinankousaiaite/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]