離婚まで考えてます。
旦那の妹、義妹が6月に結婚します
歳の差が10以上ありとても可愛がっていて、お祝儀を30万渡したいと言ってます
私達の結婚式の時は義妹はまだ学生でしたけど、義両親とは別名で3万包んでくれました
でも30万は出し過ぎだと思うし、
今コロナで旦那の年収が下がり去年年収400万ちょいしかありませんでした
元々共働きで私も正社員で働いていたのですが、今月出産予定で1年は働けないです
余裕があるならまだしも色々お金かかるし、世帯年収も減る時期に30万
子供用品も抑えられるところは抑えて節約して一緒に揃えたのに義妹はポンっと30万、我が子より義妹が大事なのでは?と思います
私にも妹がいて、来年結婚予定です。
「じゃあ私の妹の結婚式も30万出すんだね。お金大丈夫かな?」と聞くと「そんな余裕ない!」と怒鳴られもう離婚したいです
今から子供が産まれるので、すぐには決心出来ませんが兄弟に30万のお祝儀は多いですよね?
ネット上の反応
1.兄弟ならよっぽど多くても10万かな
結婚式出るんなら人数×3万位かも
親に合わせれば?
親より多く出すわけにはいかないわよねえ?
親の顔立てないと
2.本当に離婚まで考えているの?
子供がこれから生まれるのに?
まずは冷静に考えましょう
義理の妹さん絡み以外で旦那さんは悪さをしているの?
3.親は普通に50万、100万でも、兄弟姉妹にまで30万はないわ
しかも収入下がって出産控えてる時期に
冠婚葬祭に出す金が収入云々ではないっていうのは、あくまで平均的な金額を出す場合でしょ
出して10万+譲歩して何かプレゼントじゃない?
それに自分の妹には家計から30万出して妻の妹には家計から出せないって態度取ったら、即離婚まではいかなくても激怒はするわ
4.両方の妹さんに同額ありきだね
その上でもだけど30万は高いなぁと思う
それだけ出せる人なら別にいいよ
けど自分達の生活を圧迫させてまですることではない
ましてや片方には出し渋る程度なのになんで片方だけ家計から出すのか
どうしても出すなら相場以上のところは自分の小遣いから出せと思うね
どうするのが良い解決策かはわからないけど、旦那さんのご両親がまともで話もできる人なら相談するとか?
失礼のない範囲であれば後は身の丈に応じたのがいい
義理の妹さんも自分に支払われた余分な金のために兄夫婦が離婚するのは本望ではないだろうし
そこまでして欲しい金とも思えない
引用元:http://kitizawa.com/archives/87511786.html?ref=popular_article&id=5946034-1795816,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]